DIYで駐車場のコンクリート化にチャレンジ
今回はミキサー車を頼んで、幅4.5m×奥行5.6mの駐車場を、一人でコンクリートで打設した時のことを記事にまとめました。
今回の作業内容はユーチューブにアップしています。
映像の方が分かりやすい部分もあるので、是非見てください。
コンクリートを打つ前の準備
使用する道具
- 差し金
- ガムテープ
- 水糸
- かなづち
- えんぴつ
- セットハンマー
- スケール
- チョーク墨壺
下地作り
基本的な下地は、砕石10cm敷き転圧して、
その上にコンクリート10cmでいいと思います。
私の場合は、砕石を敷いて何年か経っていたので、
駐車場の乗り入れのところの、砕石を10cm取り除きました。
コンクリート仕上げ高さ出し
10mm鉄筋を打ち込み、レーザーを使いコンクリートの仕上げの高さを鉄筋に出します。
コンクリートの仕上げの高さに、ガムテープの下端に合わせて貼り、
そこに水糸を張りコンクリートの厚みがとれているかの確認をします。
この10mm鉄筋は、1m間隔くらいで何カ所も打ち込んで仕上げ高さを出しておきます。
コンクリートを打設するときの高さの目印です。
この鉄筋はコンクリート打設したとき、トンボでならした後に抜きます。
コンクリートで汚れたくないところは布のガムテープを貼って養生します。
凹凸のあるとこるは、緑色の養生テープは剝がれやすいので布の方を使いましょう。
型枠組
隣地境界線のブロックが隣の方の時は、ブロックに当たらないようにしましょう。
まず木の杭を打ち込み、コンクリート仕上げ面の高さを杭に付けます。
印を付けたら枠を印に合わせてビスを上から留めます。
枠を外すときに外しやすいようにするためです。
ワイヤーメッシュ敷き
下地ができたらワイヤーメッシュを敷いていきます。
大半の方がワイヤーメッシュの下にスペサーとなるサイコロを敷いていますが、
私の場合はサイコロを敷かずに、コンクリートを打ちながらワイヤーメッシュを
コンクリートの真ん中にくるように、持ち上げながらコンクリート打設をしていきます。
サイコロを先に敷いていると一輪車も押しにくいですし、
ワイヤーメッシュが曲がってしまいます。
打設しながら持ち上げるとちゃんと上がりますよ!
ワイヤーメッシュの重ねは縦横1マスづつ重ねました。
ワイヤーメッシュは最後に生コンをこぼすところから敷いていきましょう。初めにこぼすところから敷くとワイヤーメッシュが上から重なり、持ち上げれなくなってしまいます。
これで下準備は完成です。
ミキサー車を予約の仕方
ミキサー車をお願いするときは早めに電話予約しましょう。
ちなみに私は1週間前に予約しました。
生コン会社はグーグルマップ検索で、生コンで調べたら近くの生コン屋さんわかります。
実際私がどのように頼んだか見ていきましょう。
実際の電話のやり取り
個人の方は現金払いになりますけど、
それでよければ大丈夫ですよ!
はい、大丈夫です。
現場はどちらですか?
わかりにくい場所ならFAXお願いします。
住所は〇〇です。
〇〇の目印があります。
そこの場所ならわかるのでFAX送らなくていいです。
予定はいつですか?
〇月〇日〇曜日の9時がいいです。
9時着でいいですか?
大型車は入れますか?
はい、9時着でいいです。
大型車入れます。
どうやってとりますか?
ミキサー車横付けしてもらって
ネコ(一輪車)でとります。
一人でとるので時間かかりますけどいいですか?
一応一人で生コンとる事を伝えておこうと思って聞きました。
それは構いませんよ。
大体何㎥を予定していますか?
大体2.8㎥位だと思います。
始め1.6㎥持ってきてもらって、
残りの生コンは計算してからでいいですか?
厚みが10cm以上あるところがあったので少し多めに伝えました。
わかりました、大丈夫です。
配合はどうされますか?
普通コンクリートで
21の18の20でお願いします。
数字だけ話すか、強度21、スランプ18、粗骨材20でもいいです。
わかりました。
当日出発するときに連絡します。
キャンセルは朝〇時までにはお願いします。
わかりました。
金額はいくらぐらいになりますか?
今の量と強度だと、
〇〇円になります。
わかりました。
〇曜日はお願いします。
実際こんなやり取りで頼みました。
金額が大きいのでいくらぐらいになるか確認してお金を準備しておきましょう。
生コン会社で違いはあるかと思いますが、基本聞くことは一緒だと思います。
必要立米数の出し方
縦 × 横 × 高さ で計算します。
今回の駐車場に当てはめて計算すると。
奥行5.6m × 幅4.5m × コンクリート厚み0.1m (10cm)を計算すると、2.52立米になります。
生コン配合の基礎知識
呼び強度(コンクリートの強さ)
強度は、正確には28日経過した後のコンクリートの強度です。
3ずつ刻みで表現します。単位はニュートン(N)です。
スランプ(生コンの柔らかさ)
数値が大きいほど生コンが柔くなり作業効率は良くなりますが、
その分セメントの量が増えてコスト増します。
スランプを下げると生コンの流動性が悪くなり作業効率が低下します。
私の経験だとスランプは18が固すぎず、柔すぎず、一番やりやすいという感覚でした。
一人でしているのもありますが、スランプ15で頼んだ時はトンボで広げるだけでも、かなり大変でした。
粗骨材の最大寸法(砂利の大きさ)
粗骨材は砕石(砂利)の最大寸法です。
粗骨材20と言えば最大寸法が20mmの粗骨材ということです。
駐車場だと20で頼んでおけば間違いないです。
コンクリート打設
コンクリートを打つ前に
コンクリート打設前には型枠と地面に散水をしておきましょう。
水分が少なすぎると強度低下や、ひび割れの原因になってしまいます。
コンクリート打設
奥の方からコンクリートをこぼしていき、途中途中ワイヤーメッシュを持ち上げます。
石を沈めるような感じでトンボで広げます。
1台目の生コンがなくなったら、残りの必要数量を計算してミキサー車の運転手さんに伝えます。
伝えたら運転手さんが会社に伝えてくれます。
伝えたらすぐに生コン会社から別のミキサー車が来るか、今いる運転手の方が折り返してくるかになります。
私の場合は今いる運転手の方が折り返しでした。一人で作業だったので、折り返しの分均す時間ができたので丁度良かったです。
何とか打設終わり次は鏝(コテ)を使って均していきます。
コンクリート仕上げ
仕上げはある程度コンクリートが乾いてからします。
金鏝で仕上げてから、普通のホウキで作った刷毛引き用ホウキで仕上げました。
コンクリート養生期間
コンクリートの呼び強度は28日経たなければ最大強度を得られないので、コンクリート打って最低5日は車を停めるのはやめましょう。
冬場は乾くのも遅いので10日は停めるのはやめましょう。私は2週間養生期間を置きました。
あとは枠を外して完成です。
今回かっかた金額
何年か前に敷いた砕石は知り合いからダンプを借りて買ってきました。
- 砕石1立米=2000円
- ワイヤーメッシュ1枚600円×15枚=9000円
- コンクリート2.9立米=63800円
- 人件費=0円
- 型枠、使いまわし
今回の合計=74800円でした。
コメント
生コン打設お疲れ様です
必要立米数の出し方ですが 割り増し率と言うのがありまして 小型構造物だと1.06となり必要数量×1.06となります。
またコンクリートの呼び強度は28日経たなければ最大強度を得られないとありますがあくまで室温20℃で28日間水中で標準養生した時の強度であって最大強度ではありませんのでご注意ください
現場養生時もムシロを引いて水を巻き養生しますと限りなく標準養生時の強度に近づくと思います。
ご参考になればと・・・
コメントありがとうございます。
勉強になります。参考にします。